人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 今日で5月も終わり(CLACL... fukuii企画『ニホンの狂育』 >>

暗夜行路

☆暗夜行路<1959年、東京映画>

 監督:豊田四郎
 原作:志賀直哉
 脚本:八住利雄
(2012年5月31日、京都文化博物館フィルムシアター)


 箔付けかっこつけもあってか、中学高校とハルキやばななといった流行りの文学には目も向けず、日本や西洋の古い小説ばかり読みふけっていた。
 あたら中学生の分際でアナトール・フランスの『神々は渇く』<岩波文庫>なんて読んで、「フランス革命は…」などといっぱしの文学通を気取っていたのだから、厭味ったらしいったらありゃしないこまっちゃくれたガキだけれど、今となってはその頃そういった作品に触れておいて、テキストの行間を読む力はある程度ついたかなと思わないでもない。
 どちらかと言えば苦手だった白樺派だが、志賀直哉の新潮文庫の三分冊の短篇集は愛読した。
 筋の通ったミニアチュアというか、技巧と自然さとが巧みに混ざり合った結構に魅力を感じたからである。
 ただ、『暗夜行路』にだけはどうしても手をつけることができなかった。
 いや、読もう読もうとは思うのだけれど、さて読もうという段になって手が止まる。
 で、いつしか古い小説愛好時代は終わり、『暗夜行路』に関しては梗概ばかりを知るだけで、今の今まで読まないでいた。
 だから。豊田四郎監督の『暗夜行路』は、まっさらとまでは言えないものの、やはり原作未経験者として接することができたことになる。

 父の父=祖父と母との間の不義の子であることを知った時任謙作(池部良)は懊悩の末、長年共に暮らしてきた祖父(実の父)の妾お栄(淡島千景)との結婚を望むも、父の反対もあって適えられない。
 そんな失意の謙作は滞在先の京都で直子(山本富士子。ただし、敦賀の出ということで京都弁を聴くことはできず)と出会い、結婚するが…。
 といった、どうにもじぐじぐじぐじぐ爛れるような内容だが、そこは「三人称」の芸術・映画であるからして、たとえモノローグを多用しようとも(モノローグが、ラストで謙作から直子に移るのは原作を踏襲したものではないか)、たぶん原作ほどには俺が我がの思索の世界、暗闇を進むようなどんよりとした世界に入り込むことはない。
 2時間20分の尺は、生理的には厳しいものがあるが、原作を上手くダイジェストしただろう八住利雄の脚本と豊田四郎のきっちりとした演出もあって、それほど観飽きることはない。
 ちょっとご都合主義とも思えなくない後半の展開など気になる点もなくはないが(白樺派的っちゃ白樺派的とはいえ)、池部良や山本富士子、淡島千景の演技をはじめ、観どころも少なくなかった。
 千秋実や仲代達矢、汐見洋、市原悦子のほかは、杉村春子、中村伸郎、長岡輝子、三津田健、賀原夏子、仲谷昇、北村和夫、加藤治子、南美江、荒木道子、小池朝雄、加藤武、本山可久子、岸田今日子、北見治一ら文学座の面々が脇を固めている。

 さて、せっかく映画も観たんだし、原作の『暗夜行路』を読んでみるか!
 てな気には、実はなっていないのだよね、これが…。
by figarok492na | 2012-05-31 23:44 | 映画記録
<< 今日で5月も終わり(CLACL... fukuii企画『ニホンの狂育』 >>