人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 今日は企画関係の打ち合わせを行... 残すところあと二冊(CLACL... >>

下鴨車窓♯7『王様』

 作品の執筆そのものを除いて、小説などの公募で一番苦手なのが、800字以内で梗概を記せというよくある決まりである。
 いや、何ゆえ梗概、いわゆる粗筋が必要とされるかぐらいはこちらにも充分過ぎるほどにわかるし、800字以内にまとめろと言われればそれなりにまとめられないわけでもない。
 ただ一方で、800字以内でまとまるようなことならば、はなから原稿用紙300枚分かけて書きはしないよ、という気にもなってしまうのである、実際のところ。
 そしてそれは、自分自身が書き上げたもの、表現したものに対してだけでなく、他者が書き上げたもの、表現したものに対しても感じることだ。
 さしずめ、昨夜観た、下鴨車窓の♯7『王様』(田辺剛さん脚本・演出)などは、その最たる例ではないかと僕は思う。

 もちろん、この『王様』についても、その梗概、粗筋を記そうと思えば記せないことはない。
 それどころか、たとえ実験的な要素を多分に含んでいるとはいえ、田辺さん自身が明言しているように作品の物語性が堅持されていることは確かなのだから、表面的な筋を追うことそれ自体は、非常に容易だろう。
 けれど、そうやって表面的な作品の筋を追うことで、逆に見落とされるもの、見失われるものはあまりにも大きいとも僕は思うのだ。
 そう、これまでの下鴨車窓の一連の作品がそうであったように、もしくは、それ以上に、今回の『王様』は、観る側にとって目をこらし耳をすませることが必要な、仕掛けに仕掛けられ、巧みにたくまれた作品だったように僕には感じられた。

 なお、そうした仕掛けの一つとして、田辺さんの創作活動においては初めての経験となる「引用」がまず挙げられるだろうが、個人的にはそれが、単にテキスト内での引用に留まらず、作品の結構、構成、演出全てにわたって意識的に為されているように思われたことを指摘しておきたい。
(例えば、『ハムレット』を引用するということそれ自体が「引用」であるといった)

 いずれにしても、『王様』は、下鴨車窓の一連の作品の主題の再現や田辺さんの私戯曲的側面、演劇的批評性や現在の諸状況に対する危機意識、さらには演劇的宣言が明確に示された意欲的な作品となったのではないか。
 少なくとも、今回の『王様』は、田辺剛という劇作家、演出家と下鴨車窓の大きなメルクマールとなるはずだ。

 僕が観たのは、ダブルキャストのうち筒井加寿子さんがメインとなる回(もう一方は、高澤理恵さんで、こちらも気になる。ちなみに、メインは主人公の意味ではない)だったが、河合良平さん、岡嶋秀昭さん、鈴木正悟さん、藤原大介さんら演者陣は、静と動、硬と軟の振幅の激しい擬(偽)古典的なスタイルをはじめとする田辺さんの意図によく沿った、「虚と実の皮膜」すれすれの大胆な演技を繰り広げていたと思う。
 また、川上明子さんの舞台美術、魚森理恵さんの照明、小早川保隆さんの音響、權田真弓さんの衣裳も、作品の世界観によく合っていたのではないだろうか。

 特に、演劇活動に携わっている人たちには強くお薦めしたい作品であり、公演である。
by figarok492na | 2010-12-19 14:58 | 観劇記録
<< 今日は企画関係の打ち合わせを行... 残すところあと二冊(CLACL... >>