人気ブログランキング | 話題のタグを見る

執筆依頼等につきまして

 中瀬宏之と申します。
 演劇、クラシック音楽、映画、書籍に関するレビューの執筆のほか、演劇台本や映画のシナリオのプロットドクターのご依頼を請け賜わっております。
 お問い合わせをはじめ、ご興味ご関心がおありの方は、こちらまでお気軽にご連絡ください。

 昨年7月末の個人創作誌『赤い猫』第1号の発行以来、ありがたいことに文章執筆のご依頼やお問い合わせを多数いただくようになりました。
 そのこともありまして、改めてこちらに一文掲載させていただいた次第です。

 mixiにも参加しておりますので、気軽にのぞいていただければ幸いです。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
# by figarok492na | 2016-12-31 23:59 | その他

ワンマンショーを観て、用件を片付けた(CLACLA日記)

 晴天が続く。
 いいお天気、いい青空の一日。

 気温も上昇し、春真っ盛り。
 その分、花粉の飛散も増して、時折くしゃみに悩まされたが。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 今日も今日とて、両耳(特に左耳)が不調。
 聴こえには全く問題がないんだけれど、うっとうしい。
 やれやれ。


 東京地検特捜部が、甘利明前経済産業大臣の現金授受問題に関して捜索を開始した。
 当然厳しく追及される問題だと思うが、どうして国会でTPPの審査が云々かんぬんされている今なのか、ということについても考えざるをえない。
 そして、ガス抜きで終わってしまうのではないかと思わざるをえない。

 それにしても、TPPに関するあの黒塗りの文章はなんなんだろうか。
 国益国益と政府は繰り返しているようだが、TPPそのものが国益に反するのではないのか。
 安倍首相のペテン師ぶりも含めて、どうにも不安である。


 北朝鮮がまたぞろ動き始めた。
 タイミングのよさは、いつものことである。


 目くらましの八百長猿芝居には騙されまい。


 昨夜1時過ぎに寝床に就き、7時半に起きる。

 で、マルク・ミンコフスキ指揮レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル=グルノーブルが演奏したハイドンの交響曲第96番「奇蹟」、第95番、第93番、第94番「驚愕」、第98番、第97番<naïve>、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』を書き進め第6回として投稿したりする。


 正午過ぎ、ミンコフスキ指揮によるハイドンの交響曲第99番、第100番「軍隊」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 14時過ぎに外出して、京都大学近くのスタジオヴァリエへ。
 丸山交通公園ワンマンショー2DAYSのうち再演B『平成ぼやき講座』を愉しむ。
 詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
 ああ、面白かった!

 開演前終演後、丸山君や関係各氏と話をする。

 その後、仕事関係の用件を片付け、左京西部いきいき市民活動センターに寄り、夕飯用の買い物をして、18時半頃帰宅した。
 帰りがけ、旧知の人と遭遇し、しばらく立ち話をする。


 帰宅後、ミンコフスキ指揮によるハイドンの交響曲第101番「時計」を聴いたりしながら、観劇記録を投稿したりする。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『N響 ザ・レジェンド』を聴く。
 新年度のスタートということで、NHK交響楽団が演奏した序曲の特集。
 オトマール・スウィトナー指揮によるモーツァルトの『フィガロの結婚』序曲、シャルル・デュトワ指揮によるロッシーニの『セビリャの理髪師』序曲、ジャン・フルネ指揮によるベルリオーズの『ベンヴェヌート・チェッリーニ』序曲、ネルロ・サンティ指揮によるヴェルディの『シチリア島の夕べの祈り』序曲、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮によるワーグナーの『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲、ハインツ・ヴァルベルク指揮によるスッペの『詩人と農夫』序曲、エフゲニ・スヴェトラーノフ指揮によるチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』が放送されていた。

 続けて、今夜から21時スタートとなった『クラシックの迷宮』を聴く。
 1916年4月9日に生れた作曲家木下忠司の100歳の誕生日を記念した特集。
 おなじみ『水戸黄門』のテーマ曲に始まり、戦時下に作曲された5つの歌曲や、親友尾崎宗吉(1945年に戦病死した)や師の諸井三郎の作品、兄木下惠介とのコンビによる映画音楽(自らが歌った『破れ太鼓』のテーマ・ソング等)、さらには『水戸黄門』のおなじみ旋律や『特捜最前線』のテーマと「私だけの十字架」等々、本当に盛りだくさんの内容だった。
 ああ、面白かった!

 さらに、ミンコフスキ指揮によるハイドンの交響曲第102番~第104番「ロンドン」を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』を書き進めたり、吉田篤弘の『イッタイゼンタイ』<徳間書店>を読み進めたりする。


 今日も、バナナを食す。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
# by figarok492na | 2016-04-09 23:09 | CLACLA日記

丸山交通公園ワンマンショー2DAYS 再演B『平成ぼやき講座』

☆丸山交通公園ワンマンショー2DAYS 再演B『平成ぼやき講座』

 出演:丸山交通公園
(2016年4月9日15時頃開演/スタジオヴァリエ)


 今日明日と二日間に渡って開催される、丸山交通公園ワンマンショー2DAYSのうち、今日15時からの再演B『平成ぼやき講座』に足を運んだ。
 『平成ぼやき講座』といえば、昨年11月(21日)の京大NFでの丸山節全開の初演、中でも中盤のチェーホフの『煙草の害毒について』っぽい(と言ったら、ちょっと違うかな)、妄想の部分が強く印象に残っている。
 で、今回はその再演というふれ込みだったのだが、ぼやきの、それも捨てネタがいくつか重なる程度で、ほとんど新作と言ってもよいような内容となっていた。
 まずは、分厚いフリップ(画用紙)を持って丸山交通公園が登場。
 ひとくさりあったのち、フリップを使ったぼやきが始まったと思ったら…。
 と、ここから先は明日もあるので記さないけど、フリップを「相手」にして丸山君という人間の自虐と自尊がよく表われており、とても興味深く、とてもおかかなしかった。
 一つには、密室芸というか、ブラックボックス・タイプのスタジオヴァリエの閉じられた空間の中で、内心これってほんまは笑ってええんかな、いんや笑うで、という丸山君とお客さんとの「共犯関係」が生み出されていたことも大きいのだろうが。
 いずれにしても、やたけたさと計算のあいまった、丸山ワールドを愉しむことができた。

 アンケートの「(丸山君は)これからどうしたらいいか?」といった趣旨の設問じゃないけど、それじゃあここから先、どのような企画を打ち出していくのか、言葉を換えれば、自虐と自尊とともに、自律と自負をどうしっかり築いていくべきかが丸山君の課題だと思うが、彼自身それも織り込みずみだろう。
 無料カンパ制。
 ご都合よろしい方は、ぜひ。
 ああ、面白かった!
# by figarok492na | 2016-04-09 19:41 | 観劇記録

犬神家の末裔 第6回

*犬神家の末裔 第6回


「いつもメールありがとう」
「こっちこそ。PTAに生協、おまけにパートまでやってるから、短いのしか送れないんだけど」
「相変わらずアクティヴだね」
「いやあ、これも血だよ」
 睦美が笑い声を上げた。
「あっ、この前贈ってもらった本も面白かったよ」
「そう言ってもらえると嬉しいなあ」
「昔っからお話作るの上手かったからねえ」
「まさか物書きになるとは思ってなかったけどね」
「最近、忙しいんだよね」
「まあ一応」
「おばちゃんがさあ、早百合はちっとも連絡くれんて言ってたもんだから」
「そっか。母さん、携帯持ってないからなあ」
「まあ、電話はなかなかね」

 立憲政治を護る、フルハシキョウイチロウ。
 立憲政治を護る、フルハシキョウイチロウ。

「古橋って、顧問弁護士の」
「うん、あの人もあけーから」
 再び睦美が笑い声を上げた。
「実はね、私あのこと調べようと思ってるんだ」
「あのことって」
「ひいおばあさんやおじいさんのこと」
「うちのことか」
「そう。横溝正史の小説って、モデルはうちのことだけど、八割方フィクションじゃない」
「ばあちゃん、未だに怒ってるもんね。私はこんなおかしな女じゃないって」
 小枝子は戦前戦中戦後と穂高の相馬黒光女史に学ぶなどして、男勝りとまで言われた人物だ。
 犬神小夜子の造形に腹を立てるのも当然だろう。
「おまけに、映画で小夜子の役やったの川口晶でしょ、ばあちゃんカンカン」
「奥菜恵もやってたけどね」
「そっちは観てないんだ、ばあちゃん。二番煎じはやだよ言うて」
「らしいなあ」
「で、川口晶って、三益愛子だっけ、娘でしょう。ばあちゃん、なんでか三益愛子が大嫌いなんだよ。昔、お涙頂戴の映画に出ててうんざりしたって。石坂浩二は大好きだったらしいけど、昨日久しぶりに会って、あんたも老けちゃったねえって。石坂浩二も、ばあちゃんに言われたくはないわ」
「えっ、石坂さんにそんなこと言ったの」
「そう。石坂浩二、ぶすっとしてた」
 早百合には、石坂浩二の憮然とした表情が目に浮かぶようだった。
「私も作家だから、横溝さんの気持ちはよくわかるの。実際に起こったことをそのまま書いたって、ちっとも面白くないから」
「うん」
「だけど、ていうか、だからか。それじゃあ、実際に起こったことって一体なんだったのかなあと思って」
「実際に起こったことねえ」
「そう。なんでひいおばあさんはあんなことしちゃったんだろうとか。いくら自分の母親を庇うためとはいえ、おじいさんだってひどいことしたわけじゃない。私は、優しくて静かなおじいさんしか覚えてないから」
「そうかあ」
 そこで、ふうと大きくため息を吐くと、
「この前ばあちゃんが言ってたんだよね。NHKのファミリー・ヒストリーだっけ、あれ見てて。きれいごとだよって。ええって訊き返すとさあ、こんなのテレビジョンでやっても差し障りのない人間だけが出てるんだから、きれいごとだ、だったらあたしのファミリー・ヒストリーやってみろ、って。もう怖いもんなしなんだよね」
と、睦美は続けた。
「そっか。そんなこと言ってたんだ」
「やったら。まあ、早百合ちゃんならやるなって言ってもやっちゃうんだろうけど」
「たぶんね。私は私だもん」
 早百合がようやく笑い声を上げた。
「もうすぐ着くよ」
 目の前に那須湖が見えてきた。
# by figarok492na | 2016-04-09 11:09 | 創作に関して

グッドライフではなくバッドライフ クラスモではなくクルシモ(CLACLA日記)

 晴天へ。
 いいお天気、いい青空の一日。

 気温も上昇し、春らしく穏やか。
 その分、花粉の飛散も激しいようで、時折くしゃみを連発したが。
 皆さん、時節柄くれぐれもご自愛くださいね。


 両耳(特に左耳)の調子、芳しからず。
 やれやれ。


 パナマ文書なるものが世情を賑わしているが、日本の政治家や企業はどの程度関係しているのか。
 非常に気になるところだ。


 裏カジノがどうこうとかまびすしい。
 世の中には、事の軽重というものがわからない人があまりにも多いようだ。
 確かに度し難いことではあるけれど、もっと度し難いことはあるだろうに。


 選挙前のたぶらかしや、目くらましの八百長猿芝居には騙されまい。
 そして、こうしたたぶらかしや目くらましの八百長猿芝居に騙されて、騙された騙されたと広言する人間ほど馬鹿愚かもいないと思う。
 馬鹿愚かにはなりたくない!
(世の中には本当のことをCMで言われて怒る人がたくさんいるようですね)


 昨夜、24時半過ぎに寝床に就き、7時に起きる。

 午前中、マルク・ミンコフスキ指揮レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル=グルノーブルが演奏したハイドンの交響曲第96番「奇蹟」、第95番、第93番、第94番「驚愕」、第98番、第97番<naïve>や、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』を書き進め第4回として投稿したりする。


 9時過ぎから、マンションの室内工事がギーンギーンガーンガーンとやたらとかまびすしい。
 直接下の部屋ではなく、その隣でもなく、さらにその隣の部屋の工事なのだけれど、やかましいやかましい。
 で、工事があるとの貼紙は当該階(こちらにとっては一つ下の階)と、1階の非常に目立たないところに貼ってあるだけで、一つ上や一つ下の階には何もなされていない。
 しかも、その貼紙には11日~20日までと記されている。
 なんじゃこりゃ。
 なんのために、毎月管理費をきちんきちんと支払っているのか。
 これではグッドライフではなくバッドライフ、クラスモでなくクルシモではないか。
 気が効かぬ上の嘘つき(どこかの国の総理大臣か)、おふざけなさんな!


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 その後、NHK・FMの『オペラ・ファンタスティカ』は途中下車し、ミンコフスキ指揮によるハイドンの交響曲第99番~第104番<同>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』を書き進め第5回として投稿したり、松家仁之の『火山のふもとで』<新潮社>を読み進めたりする。
 『オペラ・ファンタスティカ』では、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場でのモーツァルトの歌劇『クレタの王イドメネオ』上演のライヴ録音(ジェフリー・テイト指揮他)が放送されていたが、歌い手の声質がどうにも好みにあわず聴くのをやめてしまった。
 まあ、我慢する必要もないしね。


 夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。


 帰宅後、グレン・グールドが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番~第7番<SONY/BMG>を聴いたりしながら、『火山のふもとで』を読み進めたり、雑件を片付けたりする。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』で、アイラ・レヴィン指揮ブルガリア国立放送交響楽団のコンサートのライヴ録音を聴く。
 ハイドンの交響曲第95番、アレクサンデルとダニエルのガーフィンケル兄弟の独奏によるクラマーシュの2つのクラリネットのための協奏曲、ベートーヴェンの交響曲第8番と『レオノーレ』序曲第2番が放送されていた。
 アイラ・レヴィンはミヒャエル・ギーレンに指揮を学んだというが、オケの技量もあってちょっと大味な演奏。
 双子のガーフィンケルの妙技は実に愉しかったが。

 続けて、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第16番&第21番<ドイツ・グラモフォン>、デヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏した同じくシューベルトの交響曲第7番「未完成」<RCA>を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』の今後の展開について考えたりする。


 『火山のふもとで』を読了する。
 小説を読む愉しみを味わうことのできる作品だった。
 ああ、面白かった!

 続けて、吉田篤弘の『イッタイゼンタイ』<徳間書店>を読み始める。


 今日は、不二家ハートチョコレートを食す。
 近くのグルメシティで、税込み30円に値下げされていたもの。
 ピーナッツの入ったハート形のチョコレートで、まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
# by figarok492na | 2016-04-08 22:53 | CLACLA日記